一昨日にも検便を持ち込み、糞便検査して頂いておりますが、
2週間近くも駆虫薬を飲ませているにも関わらず・・・
増えている
普通に顕微鏡でコクシもトリコモナスも見えるし・・・
浮遊法しなくて良い状態。
獣医さんも困惑。
でも、以前麻布の病院でも、同じ状況を経験していたので、アドバイスを頂きました。
『同じ状態の仔で、体についていることもあるのでシャンプーしてあげてから駆虫薬を飲ませてみたら改善した仔もいるよ~。』
確かに、空港で受け取った時に、カピカピしたうんp耳に付いていたし、体も洗った感じではなかった~臭うもん。
で、今日、本当はコトの最後の仔、巣立ちの日でしたが、駆虫しても減らない、むしろ増えているこの状況なので、
先方にもお伝えして、今回はキャンセルにして頂いております。
で、絶対キャンセルですもん。ママの精神もボロボロです

時間が出来たので、感染源の仔達をシャンプー・伸びている爪を切り・足裏毛・お尻毛カット。
やっぱりパピーだね。毛がふわふわになった。

先に感染してしまった我が家の仔犬、本来なら今日巣立ちだったのに


抗議の嵐ですが、ママだって悲しいのよ

こちらも。。。

レイアの耳補正テープどころじゃないので、そのまま(^_^;)
ぷっぷは、一昨日検便したら、感染初期でした。
しなちゅうは、右目を怪我して、点眼薬2種類。抗生剤とヒアールミニしてます。
また、食が細いので、レイアと一緒の食器だったら必死に食べるのに、遊び食いで時間がかかります。
薬を個別に与えるので、ご飯(パピーフードを半分ふやかしてi/d缶と薬と少量のミルク粉を混ぜて完食したら、残りのフードの半分はカリカリで薬入を食べたら追加してあげてます)です。

レイアとダリ君・あらた・ティガーも同じ様にして与えているので、手間がかかりすぎてます。
コトとぷっぷは、デビフの缶詰の代わりに、i/d缶を大さじ2杯位に薬を混ぜて苦味を分からなくして、カリカリフードと一緒に食べてくれています。
駆虫剤のフラジール、苦いんです

特に仔犬はこの味ごまかさないと錠剤で粉にしているから、ダイレクトに苦味がくるらしい。
で、昨日獣医さんに呼ばれて、夜の診察終わり頃に行って来ました。
まだ認可されて間もない薬があります。
これね↓

プロコックス
まずは、これでコクシジウムを落としましょう。
ジアルジアとトリコモナスはプロコックスでは落ちないです。
どうやら、コクシと、ジアルジア+トリコモナスが相互に協力しあっているようだと。
強力な3虫の一番駆虫しやすいコクシを駆除する作戦が始まりました。
400g以上の体重があれば、幼犬でも飲ませられる安全な薬で、
1回飲ませれば、コクシが落ちていて、獣医さんも経験済み(猫ですが)
今日のお昼頃に7匹飲ませましたら、1瓶ほぼ使い切り。
お高いのに

妊婦さんには飲ませられないけど、我が家の犬達ほぼ全頭分を予約してきました。
まずはコクシジウムを駆虫します。
今飲ませている錠剤、フラジールはジアルジアとトリコモナスに効く薬らしい。
今日・明日は錠剤はストップして、明後日から錠剤を再開。
同時に飲ませた事例が無いためのようです。

だって~先日下痢したから、隔離したのよ~
大丈夫っぽいようですが、感染していない犬と疑わしい仔、完全に大丈夫な仔の3部屋をママ考え中。
そうそう、今日、リリーの息仔のチョコ色アンクママさんから、「今日検便したら大丈夫でした(*^^*)」とのご連絡を頂き、ホット一安心。
でも、麻布の獣医さん、自分の病院もあるので、一昨日でお辞めになりまして

もともと短期間でしたからね。
電話でお話していたら、LINE交換して頂きました

仔犬に関してこんなに頼れるのは青山獣医さんがダントツ1番です。
青山先生ありがとうございます

駆虫は始まったばかり。
沢山の成長画像や近況報告頂いておりますが、
ごめんなさい


ブログでのご紹介がとてつもなく遅くなります~