fc2ブログ
ドタバタな犬達に癒され、振り回されている私たちの日記です。 仔犬が生まれたらお譲りしますね。
チワワ出産 仔犬の出血
2010-08-30 Mon 15:45
ママ、今日は車で仕事に行っていました。
12:30頃帰宅しましたら、
チワワの仔、2匹生まれていました。

息子「9時頃は生まれていなかった。9時40分頃、
もう2匹生まれてたよ。」

との事で、自然分娩してくれていました。

それから10分経ったかな?
覗くと、もう1匹が生まれていました。

毎回自然分娩で本当に手のかからない、ぱるママです。
1008300 (1)

では、性別は・・・
最初の2匹が男の仔。
最後の仔を見ると!
へその緒がすっぽりなくなって、ドクドクと出血しています。

ぱるママが、へその緒を噛みきるときに、
お腹までえぐってしまったようです。

すぐに動物病院へ電話をしました。
良かった、電話に出てくれて
すぐに連れて行くことに。
止血するため、綿花で抑えて、ゲストタオルに仔犬を巻き付け、
息子に抱っこしてもらい病院へ。

すぐに手術室へ。
先生「ひどい出血。筋肉までえぐられています。
この小ささで、沢山出血しているので、すぐに来てくれて良かったです。」

麻酔を少しだけ、口元へ当てるのですが、
生まれたばかりで、麻酔はリスクが高すぎるとの事で、
完全に効いていない状態です。

新生児の仔犬は、キューキューと、殆どの時間鳴いていました。
鳴くと、お腹に力が入り、ダラダラと出血。

皮膚が欠損しているので、更にお臍から下へ1cmほど皮膚を切り、
皮膚下の筋肉を2針。それから皮膚を5針位縫いました。
一針縫うと、仔犬がキューキューって鳴きます。
ママも近くで見守りました。
1008300 (2)
40分ほど手術を施して頂き、帰宅。
先生「成長を見守らないと判りませんが、今日はまず出血を止めました。」

との事。で、今後様子を見守らなければならないようになりました。

ベテランのママ犬でも、こんな事をしてしまうのね。
良く聞くのは、尻尾をへその緒と間違って食べてしまう事もあるようで、
今回は、キチンと出来ていたのに、
噛み切る場所を間違ってしまった様です。

最後の仔は女の仔でした。
多量の出血だったし、手術もしたので大丈夫かな?
何だか元気がないような気がします
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
黒パグクンの仮名
2010-08-29 Sun 18:21
血統書が届いたよぉ。
と、北海道へ行ったグリンくんです。
1008291.jpg
やっぱり換毛期で、スカスカになってしまいました。
ってご連絡頂いておりますが、
この感じの毛質は、
お父さんのアレジの毛質に近い感じですよ。 

モコモコになりそうな予感

お写真、ありがとうございます。
お母様にも宜しくお伝え下さいね。


そして、我が家のテンテンベィビー達
男の仔2匹ですが、
今日、ママが写真を写してみました。
1008290 (1)
仮名が決まりました。
‘しょう’と‘ばく’です。
ばく は昨日開眼しました。早いなぁ。
1008290 (2)
良く見て下さいね、毛色が違いますでしょ?

しょうクンの方が黒パグでも、薄い方ね。不思議君の方。
ばくクンは真っ黒だったのですが、
しょうクンの毛先と同じ様に、少しフォーンが出てきました。

テンテンは生後2カ月で我が家に仲間入りしていますが、
真っ黒だったのよ。
でも、1歳になる頃には、フォーン色が出てきましたが、
生まれた時から混ざっているなんて、
ホント不思議です。

前回は生後3カ月の『むす。チャン』でも、真っ黒だったよなぁ。
どんな感じに育つんだろう。楽しみです。

チワワの妊婦さん。
1匹いるのですが、もう64日目・・・
いつ生まれるの?
先週土曜日にレントゲンでは3匹。
胎児が大きくなりすぎていない?

緊張の我が家です。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
換毛の時期 抜糸してきたよ
2010-08-28 Sat 19:14
血統書が届いたよぉ。ってご連絡頂きました。
神奈川県に旅立って行った、‘くるみちゃん’です。
1008280.jpg
只今換毛真っただ中。
1008281.jpg
スムースチワワじゃないんだよ。ppp
流し眼で訴える、くるみちゃんなのです。

くるみちゃんご家族様、お写真ありがとうございます。
また、毛が伸びたころに頂けると嬉しいです。
↑ロングチワワに変身してね


そして、出産後10日が過ぎたテンテン。
抜糸に行ってきました。

リビングには『出せ出せ』ってブッヒブッヒ言うのだけれど、
流石に車に乗ってお出かけは嫌みたいです。

ずっと『ブヒューンブヒューン』って、顔に似合わないカワイイ声で、
鳴いていました。

帰って来て、一度仔犬たちのケージに入ったけれど、
グッスリ寝ている2匹を確認して、
リビングに出てきたテンテンです。
1008282.jpg
ママのパソコンの足にもたれかかって、一息ついているテンテンなのでした。

今日はついでに、ベッキーのワクチンをしてきました。
↑こういう時についでにね。

里親様が決まったモー子。
スケーリングの予約をしてきました。

前歯は、ママが指を突っ込んでゴシゴシするのだけれど、
奥歯は少し歯垢があるので、
綺麗になってお嫁入りしなくちゃね。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
昨年のモー娘、さくらちゃん
2010-08-24 Tue 22:31
先日、去年生まれたモー子の息子、
コリン君の事を書かせて頂きました。

そのブログを読んで頂き、同じ兄弟の紅一点。
頂きましたよお写真。
1008230.jpg
東京のさくらちゃんです。

海の近くに住んでいるので、
そうそう、こんな感じでハーネス付けて、
ハチマキ姿で船に乗って・・・
1008231.jpg
・・・なんて事はないですけどね。
ハチマキ姿が、とってもよく似合っているわよ

おチビさんだった、さくらちゃん、大きくなりましたね。
遊びに行った際は是非会いに行かせて下さいね。

東京のさくらママさん、お写真どうもありがとうございます。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
のん&もーベィビーズの血統書
2010-08-23 Mon 21:47
土曜日・日曜日の午後5時過ぎ、
草むしりをしていたママです。

ふと、日が暮れるのが早くなったなぁ
って感じました。

昼間の猛暑は真夏ですが、
秋の兆しをしみじみ感じたママです。

やっと届きました。血統書。
1008232.jpg

グリン君
セナちゃん・くるみチャン・クー助くん。
本日お送りいたしましたよぉ。

ネッ、モー子!
1008233 (1)
モー子は、お写真好きじゃないのよね。
呼べば来るのに、カメラを見ると逃げちゃうの。
きっと、フラッシュが苦手なんだと思うんだけど・・・
真相はモー子しかわからない。


こちらはテンテン宅。
お乳が出すぎて飲みきれないのでしょうね。
お腹がパンパンに膨れております。
1008233 (2)
テンテン『アタイの美しいカオがぁ~・・・。」
ハイハイ、チャームポイントのシワシワお口はバッチリ写っているわよ。

2匹とも、もうすぐ400g台になりそうです
凄い勢いで成長チウ。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
1歳のお誕生日の報告 頂きました
2010-08-21 Sat 22:41
≪暑さ寒さも彼岸まで≫
って、どんだけ残暑が厳しいのかしら。

今月の8日に1歳になったラッキー君。
おめでとうございます。
1008200 (1)
こちらは、オーダーした手作りケーキ
クッキーの文字はチョコレートですので、ラッキーパパが食べたそうです。
ワンちゃんと一緒に同じケーキを食べて、
一緒にお祝いされたそうですよ。

ケーキと一緒に・・・パチリ
1008200 (2)
あららぁ。
そうだよね。ラッキー君、美味しいケーキにロックオン!
京都旅行中に頂いておりました。

ラッキーパパ、ありがとうございます
そうそう、ラッキーパパさん、残暑お見舞いはがき、届きましたよ。

猛暑も吹き飛ぶ怖い画像
背筋が寒くなりました。今度はほんわかした画像が良いデス。
宜しくお願い致します
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
モー子の家族
2010-08-20 Fri 22:04
同市内のご家族の元、
立派に育った去年のモー子の息子。
コリンくんです。
1008202.jpg
兄弟は4匹、内、女の仔が1匹でしたね。
階段の一番上の場所が大好きなコリンくん。
でも、今回は、扇風機の前なのね。
1008201.jpg
独り占めデス。

モー子の子供たちは今回を含めて7匹。
セナとの子供達ですが、みんな黒白チワワでした。

モー子の里親様が決まりました。
多数のメールに戸惑いながら、全員にお返事致しました。
でも、失礼なメールにはお返事しませんよ。

モー子の里親様は、今年生まれたモー子の息子の、
クー助くんのおばあちゃんのお家!

とってもお近くにお住まいですので、
お散歩も一緒にして下さるそうです。

来月、涼しくなったら飛行機に乗って行きます。
モー子は子供達とじゃれるのが大好きでした。

本当に素敵なご家族との出会いを感謝しております。

クー助くんご家族様、もう少しお預かり致しますね。
良かったねモー子。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
京都3日目・4日目早朝
2010-08-19 Thu 23:20
13日
ママ「今度こそは、全部木で出来た橋を渡りたい!」
と、かれこれ1年以上経ったかな?

との事で、やっと来ました。
1008190 (3)
ながれ橋。
川が増水すると、橋が流れるように造ってあるのです。
案外好きで見ていた、時代劇ものに、
全部木で出来た橋の上で、風呂敷抱えた町娘や、
旅人が主人公のお侍さんとすれ違うの。見たことないですか?

渡りたかったのよ、こういう橋が!
前回行った京都では、パパが間違って、
違う橋に連れて行ったのよね。

コンクリートの橋でした。
これ、時代劇の舞台に出てこられないでしょう
江戸時代にコンクリートの橋って
と意気消沈していたママでしたが・・・

いよいよです。
1008190 (6)
一歩一歩、木の橋げたを踏みしめて、進みます。
川の上だからでしょうか、風が心地よかった。

対岸に渡りきり、橋を撮影。
1008190 (5)
こちら側、もの凄く、蒸し暑い。
良く見ると、2か所だけ、コンクリートで出来てない?
一番流れが急な所でした。

この蒸し暑さで、早く戻ろう。との事で、
1008190 (4)
また、一歩一歩戻って行きました。

前日の雨のため、川の水は濁っていましたが、
川遊びする若者達や、魚取りをしている中学生。
家族で遊んでいる方々を見ながら、来た道をもどりました。

ながれ橋を保存する会?の無料駐車場すぐ横に、
素敵なレストランがありました。

ビュッフェ、1人1,600円(だったかと・・・)時間指定なし。
蒸し暑い所を長々散策したので、涼しい所へ入って行きました。
1008150 (6)
ご当地で採れた野菜などをふんだんに使用し、
美味しかったです。
パンは横でも売っていました。
米粉が入ったパンはもちもちです。

一番サプライズ!だったのが、ビュッフェなのに、
メイン料理、2種類から選べるのよ。
この日は白魚の湯葉あんかけ・生パスタ使用のウインナートマトパスタ。
2種類とも最高に美味しいです。
1008150 (5)
お店も、木を使い、ナチュラルに仕上げた感じで、雰囲気も最高です。
しかし、席は全部で10組くらいですので、すぐ満席。

ママあこがれの橋を渡れて、
思いがけず、見つけた素敵なレストラン。

お腹も心もいっぱいになって、
歩くとやばいかも・・・苔寺へ行く予定は取りやめて、
ホテルへ帰って、しばし休憩。
あまりにも蒸し暑い中、ママ少しダウン。
ママただの食べすぎかと・・・

なのに、パパが隣で、大いびき。

夕食は、ご当地ホットペッパー
を見つけて持って帰ってきた中からチョイス。

ホテルから歩いて行ける距離の串焼き屋さん。
早速予約して、行きました。
日も暮れ始めたけれども、暑い!

コースを頼んで、一気食い
またまた大切な 写真を、
1008190 (2)
食べた後の串だけが寂しくあるのみでゴメンナサイ。

帰りは日も暮れ、すっかり暗くなったのですが、
蒸し暑さは変わらずでした。

ホテルに着いて、早めに就寝。 


最終日14日は、
翌朝4時に起きて、5時にはホテルを出発致しました。
午後2時頃自宅へ帰宅。
・・・パパ、そのままソファーで寝ていました。

京都観光・完


目の前に、結局ただデブと判明したべっちぃが、
1008170.jpg
少し痩せたかな?
でも、このお腹にまんまとやられたのよね。
動いていたのは、腸のぜん動運動だったのかもね。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
テンテン帝王切開 2匹誕生
2010-08-18 Wed 21:01
テンテン、本日帝王切開しました。
前回撮ったレントゲンから、11日も経っているので、
もう1回レントゲンを撮りました。
1008180 (4)
手術の支度待ち画像。

頭が大きすぎて、全く産道に入って来なく、
テンテンが疲れてしまって、昨夜から一睡もしていないテンテン。

今日の午前4時までパパが見守り、
午前4時からママが見守り。

午前8時まで見ていたけれど、産めず。
ママ、仕事を午前11時に早退させてもらい、
12時までに動物病院へ。

そして、無事に2匹の男の仔が生れました。
1008180 (1)
2匹とも黒パグ!?
良く見て下さい・・・
1008180 (2)
1匹は真っ黒の黒パグくん。
でも、もう1匹は、黒がベースになった、毛先がフォーン!?
少し不思議な毛色の黒パグ君が誕生。

動物病院の看護師さん「この色、ブリンドル?」って聞かれたくらい。
しかし、この不思議君、頭が大きくて、素晴らしい仔。
成長過程で欠点が出なければ、お残しカモ。
でも、男の仔はねぇ。。。
1008180 (3)

ただ、テンテンが長時間がんばりすぎて、腹膜に液がたまってしまい、
獣医さんが綺麗にして下さいました。

また、帝王切開する位置があるのですが、
そこを切開し、切開した場所まで押しだすと、
仔犬が羊膜に包まれて出てくるのが、通常との事。

今回は、押しても出てこない位、しっかり頭がつかえていたそうで、
結局、V字に切開さぜるを得なくなったそうです。
そのため、出血が多く、明日も動物病院へ午前中に連れて行きます。

テンテンありがとう、がんばってくれて。
母性はとっても強いです。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
京都2日目後半
2010-08-18 Wed 17:35
歩いて行った先には、
のれんに‘幻のハラミ’と書かれた・・・

・・・違った。‘幻のハラミ’と布を切りとって、
のれんに、まるで中学生の時のお裁縫時間に習った、
波縫いで縫いつけられた、
のれんをくぐりぬけ、お店に入りました。

生きのいいおっちゃんが「いらっしゃい」とお迎え。
↑ママの心の声「あんたかい!これ縫いつけたの!」と見た目に通りで納得。

一番奥の席で、幻のハラミ以外のお肉などを注文。
もちろん、神戸牛のカルビもね。

ジュウジュウ焼きながら、4人で・・・ほぼ3人でお話。
女3人寄ればかしましい。って感じ。

めっちゃ美味しかった!
それも、神戸牛のカルビよりも、幻のカルビが美味しい。
なので・・・
かぼっさん「じゃぁ、幻のカルビ2個はすずさんご夫婦に最後に残しとくわ」
スミマセンと言いつつ、めっちゃ笑顔。

読んでいてもう、お分かりでしょうね。
そうです。この幻のハラミ、
写真撮り忘れたんですよ
まぁ、幻だからね、幻なのよ
言い訳チウ

お腹がいっぱいになったので、新たな出会いへ。

k-じゅんさんのお宅へ歩いてGo

歩きながら、焼肉の香りのフレグランスを振りまき、
肉食女史をアピールしておきました。

お邪魔します。

そこには、シェルティーのヤマトくん、うららちゃんがお出迎え。
1008150 (2)
ヤマト君の胸毛を顔一面でモフモフしたかったのですが、
なんせこの暑さ、朝お化粧して、もう、夕方ですからね。
お化粧がはげるはげる。

ヤマト君の白い胸毛をキャンパスに、
顔拓を残すわけにはいかんからなぁ。

グッと堪えて、抱きついときました。
でも、ヤマト君、懐きすぎてチュウを迫る迫る。
気を許したすきに、1回ほど許しちゃったワ

うららちゃんは、撫でると、k-ジュンさんに助けを求める眼差しを。
一歩下がって付いてくる、ヤマトナデシコの様なうららちゃんでした。

猫の不二子ちゃんも、一瞬見ただけ。
すぐに何処かへ行っちゃいました。

かぼっさん、k-じゅんさん、ごちそうさまでした。
今度は涼しいor寒い日に焼肉食べましょうね。

高速で尼崎から京都へ。
吹田PA過ぎたころから、激しい雨に。

京都へ着くころには雨は止んでいたけれど、
湿度が更にパワーアップ。暑かったぁ。
夜のお散歩に行ったママとパパでした。

続く
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
初めましての犬の縁
2010-08-17 Tue 16:27
神戸から尼崎へ。
約束時間の30分前に出発。

約束時間ピッタリに、ばかぼす日記のかぼっさんのお家へ着きました。
そう、我が家から旅立った、ぽんずくんがいるお宅です。

家の前で電話をすると、
かぼっさん「今、道の向かい側!」

・・・って、神戸で連絡してたやろ!お出かけしてたのかい

と小声で突っ込みながら、コインパーキングへ車を駐車し、
初めまして♡のご挨拶。
お宅へお邪魔致しました。

ビーグル犬のお名前は、かぼす君。
ビーグルにしては大きめの様に思えましたが、
負けずに大きく(重く)なっていたのは、
2年ぶりの再会、チワワのぽんず君。ママ犬のぱるに似ているかな。
1008150 (3)
2匹とも中々元気すぎて、凄いバトル。
でも、かぼす君が手加減してくれています。
画像では見ているけれど、迫力が違いましたワ。

ママのお気に入りは、かぼす君の垂れた耳の手触り♡
ビロードを触っている感じで、たまりませんワ。

かぼっさんと語らいながら、数十分後、
ピンポーン♪と鳴って来られたのは、
わん・ニャン日記のK-じゅんさん。
もちろん、初めまして♡でした。

おいしい差し入れを頂き、早速
かぼす君が食べました

・・・それはおいしいシュークリームだったようで、
後ろ髪引かれながら、エクレアをいただきました。
↑かぼす君に食べられないように、立ち食いデス
エクレアも、皮がしっかりしていて、クリームも美味しかったです。

k-じゅんさん「うん。シュークリームがめちゃお勧めだったんだけど・・・」
との事で、かぼす君の食べ残し3個シューは、
かぼっさんのお腹の中に入ることとなりました

予約して下さっている焼肉屋さんに行くので、
お留守番中はお隣の犬専用部屋で、
1008150 (7)
かぼす君はコングにのめりこんでいました。
しかし、ぽんず君は・・・おやつよりも人間の方が好きらしい。
でも、お留守番です。

予約しないと食べられない「幻のハラミ」へと直行します。

続く
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
神戸の旧トーマス邸
2010-08-16 Mon 21:25
京都2日目の12日。
カーテンを開けると、雨が降っていました。
天気予報では【雨が降ったり止んだりの日で、強く降るときがある】
台風の影響です。でも、無事に通り過ぎてくれたようです。

当初、電車で兵庫県へ向かう予定でしたが、
雨なので、車で行くことにしました。

吹田PAで、大雨の中、一休み。
お昼を食べて、異人館へ向かう事にしました。
一路神戸へ。

1008161.jpg
神戸は晴れていました。暑すぎ。黒い折りたたみ傘を、日傘代わりに。
コインパーキングに車を置いて、坂を登りました。

ワタシにはハイキング状態なのよ。

で、坂のてっぺんに見えてきました。
風見鶏
1008166.jpg
この建物の中にはいれるので、
1008165.jpg
こちらから入館。

屋根のてっぺんの風見鶏がこちらにも展示。
1008162.jpg
ドイツの異人さんが住んでいたので、
やはり・・・
1008164.jpg
スムースダックス2匹と一緒。
抱っこしているのは、チョコタン、
下にいるのはブラックタン。。。と思われます。

「何だか今のダックスよりも、足長くね」
ってな感じの若者言葉で語らいました。
↑やはり犬好きはこの写真だけをガン見デシタ。

1008163.jpg
あの扉の向こうは、猛暑。
こちらはクーラーの効いた側。

勇気を出して、一歩一歩まぶしすぎる日差しの中へ。

そして、また坂を下り、車に乗っていざ出発。

すっかり晴れて、蒸し暑くなっていました。

1008160.jpg
ブログを書いていると、膝の上でかまってナナが、
腕をカリカリしてくれとります。
・・・爪伸びて痛いわね。切らねば・・・

続く
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
京都 八坂神社へ
2010-08-15 Sun 14:40
11日午前5:20分ころ、
車で自宅を出発。
京都のホテルに着いたのは午後2時前。

少し休んで、地下鉄に乗って、
八坂神社へ
1008151 (2)
この日も暑い。汗が噴き出してくるようでした。
1008151 (1)
左手に日傘や扇子、右手に汗ふきタオル。
皆さん殆ど同じスタイルでしたワ。
1008151 (3)
殆どの人たちがうつむきかげんで、
激しい日差しを避けながら歩いていました。
当然ワタシ達もです。
1008151 (4)
お参りしてきました。
1008151 (6)
幸い、風が中程度に吹きわたっておりました。
しかし、空を見上げると、
1008151 (5)
積乱雲と右端中段より少し下、
黒い雲が見えますね。

この日の夜中、日付が変わって数時間後、
もの凄い稲光と轟音。激しい雨で、ママは目を覚ましてしまいました。
台風4号。

12日は兵庫県に、電車で行く予定。
大丈夫かな?
1008152.jpg
そうね。べっちぃは日ごろのご飯のカロリーを抑えないとね。


別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
京都から帰宅
2010-08-14 Sat 16:54
京都から帰宅致しました。
午後2時ころ家に着いたかな。

だって、京都のホテルを午前5時に出発したんだもの。
やはり、高速を出るときの表示が、
1,050円って、魅力よね。
・・・あれ?半端な50円って何だろうか?

京都二泊目に、兵庫県行ってきました。
生後2カ月で空輸。
2歳になる、‘ぱる’と‘セナ’の息子に会って参りました。

画像は・・・次回ね。だって、パパが、
1008141.jpg
帰宅してからずっと、寝とります
運転時間7時間強。そのうちママは2時間ほど運転。
パパお疲れ様です。

そうだ、テンテン、どうよ!
1008140.jpg
ママのお隣で丸まっとりました。
もう、生まれていいよぉ。

テンテン『そんなこと言われても、ムリブフォ。』

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
京都へ車でGoデス
2010-08-11 Wed 10:38
今は高速を突っ走っている所です。
夕方には京都に着くかな。

帰るのは14(土)。

職場で、大先輩「京都は暑いよぉ~。私は北海道よ。」
的な感じでした

だって、パパがホテルの割引券持ってきたんだもの。
今回で利用は2回目。
なかなかいいホテルですからね。

車で行くから、あまり歩かなくて済むもんね。

なので、暫くメールも返信できません。
スイマセン。

ワンコ達は息子にお願いしました。
大学生って、夏休み長いよねぇ。
ヨロシク

注:予約投稿しています。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
モー子の里親募集 締め切りましたが
2010-08-10 Tue 22:12
先月4日に血統書の申請をしたのですが、
JKCも夏休みで交代で休みをとっているのかな?
まだ届かないです。

もう少しお待ち下さいませ。

ママは今日からお休みです。
いつも通りの我が家です。
1008100 (1)

モー子ですが、里親様募集することに致しました。
避妊済みなので、繁殖屋さんには声をかけられないので、
それは安心です。

里親様で応募してくる方の中には、
安く血統書つきのワンちゃんを手に入れようとする
繁殖屋さんが混ざっています。

以前にも、膝蓋骨脱臼で、手術したイザベラの女の仔や、
ソケイヘルニアの黒パグの女の仔。
繁殖はしない事を条件に、
ワクチンや高額な手術費用も含めて、
無料~3万位でお引渡ししているのです。
それなのに応募してきました。
(そのサイトから応募すると、ブリーダーと区分が明記されているんですよ)
怖いです。。。

我が家でがんばってくれたお母さんワンコ達が、
今後、のんびりとしてもらいたいです。
もちろん、病気や何か障害がある仔は、残留です。

1008100 (4)
モー子はとっても性格がよく、平和主義。
大きな体と同じく、心も広いです。

なので、気の強い仔と一緒だと、いじめられてしまいます。
我が家でも、一番ガウガウされています。
それでも、怒る事はなく、一緒に走り回って遊んでくれます。

里親様募集は数時間で、多数寄せられましたので、
その方達の中で良いご縁があれば嬉しいです。

7日にワクチン8種と健康診断もして頂き、
気になっていた手も、病気ではなかったので、
安心してお引渡しが出来ると思います。

もう少しモーモー言っていてもらいますね。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
お腹は高級布団
2010-08-07 Sat 20:29
午前中はお仕事で、帰宅後
お昼を食べ終えて、丁度14時。動物病院へ電話を入れました。

今回はテンテンのレントゲン!

レントゲンが出来るまで、エコーでも確認して下っておりました
先日のべっちぃーと違い、ただのデブではなく、
2匹写っていました。

連休が終わる頃の予定日です。
・・・ママとパパは京都へ行くので、息子に見てもらいます。
体温の計り方を教えなきゃね。

動物病院にも連絡しておいて、タクシーの電話番号も用意。

では、テンテン、今回も自然分娩でがんばって!
出来れば京都から帰ってくるまで待っていてよ。
1008070 (2)
動物病院から帰宅後、すぐにパパお昼寝。
パパのお腹の上は高級布団のように気持ち良いらしく、
取り合いです。

もう1匹はワクチン接種。
そう、もー子。
1008070 (1)
メインのお二方、写真を写すのわかっていたの?って言う位、
良いツーショット。

もー子の左手の状態も診て頂き、
やはり‘舐め壊し’だったようで、もう治って来ているようです。
1か月くらい前に診察して、毛を抜かれたりして、検査しましたが、
異常なかったけれど、チト気になっていたのです。

良かったね、もー子ワクチンも完了。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
大量買い
2010-08-06 Fri 17:45
こう毎日が暑いと体力が持ちませんよ

我が家ではエアコンがフル活動ですが、
他のご家庭もエアコン フル活動のようですね。
10年以上前のエアコンをお使いの方は、気をつけて下さいね。
壊れてしまっても、修理に1週間ほどかかったりするようです。

こんな時は家に帰ると、もう外に出たくないですよね。

もともと大量買いが大好きなママ。
1008060 (3)
缶詰が減ってきたかなぁ~って思うと、
1008060 (4)
大量買い

こんなに暑いと嬉しいのは、洗濯ものですね。
よく乾きます。
1008060 (1)
大量買い
安かったのぉ1本198円。
でも、重すぎ

そして、こちらも・・・
1008060 (2)
大量飼い

もうすぐ夏休みだワ。
そうだ京都行こう!

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ココの失態
2010-08-02 Mon 16:12
まずは、何故、ココの爪切りをお願いすることになったのか、
その経緯は、

今まではママが切っても暴れることもありましたし、
唸りながらですが、切らせてくれていたのです。

先週、ママ一人でトライしてみたのですが、
暴れすぎて前足の爪2本だけしか切れませんでした。
それも、みみず腫れが3か所位出来ましたわよ

それだけでなく、暴れて、ママの膝から逃げ出したココ、
2種類の産物を残して下さいまして、

チョコボール(うんp)と直径10cmほど、濡れているんですよママのスカートが。

おそるおそる匂いを嗅ぐと・・・

とうとう、動物病院で切るはめになりました。
ワクチン接種の時期でもあったし、一緒にね。

1008010 (2)
噛みつき防止のエリカラ巻かれ、泣きそうなココ・・・
・・・に見えるのですが、だまされてはいけません。


そう、院長先生の手が止まって、ママが待合室を見たその光景は
お三方(看護師さん・パパ・ココ)の足元に、
大量のうんp・ゆるいうんp・踏まれてのびたうんp
               
ママ絶句。
 
奥から一番若い女医の獣医さんが、
雑巾やらティッシュやらを持って出て来ました。

そして、香ばしい匂いも漂って参りまして、
うんpを綺麗にして頂いた後、
ココはワイドトイレシートにくるまれながら、
奥に消えて行きました

奥では、時折水を流す音が聞こえたので、手を洗っていたのではないかと。
心強いのは、この日、獣医さんが4人もいらっしゃった事。

爪を切られて戻ってきたココの首には、
青いタオルが巻かれていたのです。

興奮したようで、ワクチン接種をしたかったのですが、
体温40.8度まで上がってしまって、
冷え冷え襟巻だったんですよね。
1008010 (1)
クールダウンするまで、待合室で待っている状態ですた。

笑顔も出てくるようになったものですから、
10分ほど経ってから、体温を計ると、38.9度まで下がったので、
ワクチン接種。
診察室を出てくると、4組のワンちゃん達が待っていました。
幸い匂いも消えていました。

会計時も、頭を下げっぱなしのママ&パパなのでした。

ついでに、パパのお股に、チビッとうんpが付いていたの。
車のシートに、ワイドトイレシートを敷いて、
帰りました。

お騒がせなココでスイマセン
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
ナナ、完全復活
2010-08-01 Sun 19:45
連日の湿度の高い暑さにやられています

午後2時に動物病院へ。
もう1組、ロングダックスちゃんが来ていましたが、
予約していたので、1番に菜々子を診てもらいました。

院長先生の診察、エコーをするまでも無く、
触診と問診で、大丈夫との事でした。
1008015.jpg

ついでに、ココのワクチン接種と爪切りをお願いしました。
・・・そう、爪切りが大の苦手なココを・・・

診察室のドアを開けっぱなしで診て頂いていたのですが、
菜々子の触診の際、急に院長先生の手が止まり、
待合室をジィーっと見ているんです。

待合室が丸見えの入口のドアは、ママの斜め後ろなので、
院長先生からは良く見えている状態なのですが、
ママ、不思議に思って振り向いてみると・・・

そこには、エリカラを巻こうとしている看護師さんと、
パパと、大変な状態になっているココが

診察室は2か所。もう1組のダックスちゃんは、2番の診察室。
待合室には、このお三方のみでした

大変な状態は、また明日。。。。。


話は変わりますが、もー子の子供達。
セナちゃんは2回目のワクチン終了ですって
1008016 (1)
分かりますか?おやつに夢中で注射されても分からなかったようですよ
体重も1.8kg。大きく育っていますね。
1008016 (4)
歯磨きも始めたようですね。
1008016 (3)
そうそう、歯ブラシを噛んで、上手だね。

最後に、可愛く、ハイポーズ。
1008016 (2)
セナママさん、画像ありがとうございます。

セナちゃんの弟、福岡県のクー助くんからも、ご連絡。
2回目ワクチン終了しました。
こちらは1.3kgで、獣医さんに「小さめですね」と言われたそうです。

う~ん。普通サイズと思っていたが、分かりませんねぇ。

またご連絡下さいね。ありがとうございます。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
| ワンダックスと4チー達(まだ増えるかも) |