fc2ブログ
ドタバタな犬達に癒され、振り回されている私たちの日記です。 仔犬が生まれたらお譲りしますね。
白黒パーティの男の仔とマリン退院
2009-03-31 Tue 22:30
もー子ベビー情報です。
ブラックタンの男の子。仮予約になりました。
ありがとうございます。

ブラックタン&ホワイトパーティの男の子も宜しくね。
兄弟で一番大きい仔ですが、おっとり君です。
0903312.jpg
お気軽にお問い合わせくださいね。
nuthouseホームページ

^^^^マリンのお迎えの日です^^^^^
今日のお仕事は車で行きました。
月末ですので、1日仕事。
お昼に一度帰宅して、ワンズをリビングに放ちます。
そして、また仕事場へ車で行きました。

今日はマリンの退院の日。
仕事が終わってそのまま動物病院へ車を走らせる。

午後7時15分ころに、病院へ着きました。

先にお会計。。。
まだもー子のお支払いが済んでいないの。。。

今月だけで100万円以上のお支払い。
息子よ、あんたに一番つぎ込んでるのよ!
来年がんばれ!
チョット愚痴ってみる

話がそれましたが、
マリンのレントゲン
090331.jpg
肝臓が他の子より少し小さいらしいが、
病変らしきものは無かった。

血液検査も問題なし。

獣医さんの経験では、小脳に何らかの原因があるのではないか。
との診立てでした。
詳しくはMRIを撮らなければならない。との事。

そしてマリンが帰ってきました。
0903310.jpg

四肢の震えはなくなりましたが、
まともに歩けない。
副腎皮質ホルモン剤を飲んでいたとのことで、
続いて飲ませるようにと、
4日分を処方して頂きました。
これを飲んで様子を見ることになりました。

しかし、一番困ったことが、
入院する1週間ほど前に、交配しているのです。
このことも念頭におきながら、
今後様子を見ていきたいと思います。




別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
パパだから。。。
2009-03-30 Mon 23:19
テンテンは太ってくれて、5.5kg。
パグは6kg~なので、チョット小ぶりです。
もう少し太ってくれるといいかな?

それに、療養食は費用がかさむので、
他のドックフードを探しています。
ね、テンテン。
0903300.jpg

そして、ベビーたちのお部屋では、
0903301.jpg
チョットぉべビちゃんたち、それ、パパだから
当然お乳は出ませんので。。。

みんな元気に育っています。
新しいオーナー様募集中。
nuthouseホームページ
お問い合わせよりご連絡くださいね。

ブラックタンの男の子。
0903302.jpg
一番小さくて元気な子。
じっとしてくれないんですよ。
0903303.jpg
めちゃ お気に入り。


別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
我が家のチワワとベビーたち
2009-03-29 Sun 22:12
マリンは、昨日の時点では、
入院したときよりも少しはいいとの事でした。

そして、今日の状態は、
少しずつ落ち着いてきてはいるとの事。
しかし、ケージで大人しくさせていなければならず、
歩かせたり、抱き上げたりすると、
入院したときの症状が出るとの事でした。

まだまだ、容態は芳しくなく31日まで、
獣医さんに付き添って頂くことになっています。

月末ですので、ワタシは1日仕事。
お迎えの時間は午後8時頃。
7時30分までの診察なのですが、
快く了解して下さいました。


妊婦犬 のん子ですが、だるいらしくケージから出てきません。
0903290.jpg
のん子は出たいとき、自分から吠えます。
また、「のん子出る?」って聞いて、
出口に向かってケージを開けるのを催促します。
ある意味とっても分かりやすい子なのです。

そんなだるそうなのん子にしたのが。。。こいつです。
0903291.jpg
憎めない性格のセナ。
まったく・・・しょうがない奴です。

ベビーケージを覗くと。
0903292.jpg
すっかり夢うつつ。
フラッシュがついても、ピクリとも動かない。
0903294.jpg
ママのおさがりのセーターはヒーターのカバー代わりデス。
すやすや眠って可愛い盛りです。

この子達のオーナー様募集中です。
nuthouseホームページ
お気軽にご連絡くださいね。





別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
ベビー、リビングにて
2009-03-28 Sat 23:00
ベビー達は離乳食を食べ始めまして、
更に、リビングをヨチヨチと歩きだしました。
0903281.jpg
まだケージの近くをウロチョロしています。
ベビーが出ている間は、テンテンにケージへ入ってもらっています。
ベビーが吹っ飛んでしまいますから。。。
0903280.jpg
セナパパは大忙しです。
ベビーが気になるうぶも近くで見守っていますが、
ベビーに近寄ると、セナパパに威嚇されてしまいます。
なので、チョット離れて見ています。

そうそう、最後に大阪の旅行。
0903221.jpg
この駅を出て、広い公園へ。
0903222.jpg
公園を抜けて、その奥へ。
上り坂、ママにはチトきつかった。
0903224.jpg
大阪城へ到着。
中に入り、金のシャチホコ。
0903223.jpg
とぉーっても眺めが良かったです。
でも5階までしかエレベーターが使えなく、
残り3階は階段。ママはヨロヨロと登りましたよ。
正に、崖を登る気分でした・・・

遠くの景色を四方向眺めてから、
階段を1階ずつ降りて歴史のお勉強しました。
豊臣秀吉の物語なのに、
なぜか武田信玄のも。。。

うーん歴史。。。基本的に苦手でした。笑

この後なんばへ、たこ焼きを食べに行きました。
心斎橋、以前行った時は橋の工事で仮の橋でした。
今回はグリコのマーク無くなってた?ワタシは見つけられなかった。

翌日大阪駅で串焼きを食べて東京へ。
N700系の新幹線を選んで帰ってきました。
帰りは、パパも落ち着いていました。
行きと大違いです。

長々と京都・大阪旅行を読んでくださった方に
おつかれ!ありがとう!
では、終わりです。





別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
2009-03-27 Fri 21:40
本日午後8時
マリン、全く歩行できず、何件か電話してみる。
一番遠い動物病院でしたが、緊急入院。

もしかしたら、脳の病気かも。
此処から車で45分の病院ですが、
時間外で診てくださいました。

明日の状態を診て、MRIをするかも。。。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
悔しいこともあるもので
2009-03-26 Thu 23:22
20日は京都から大阪へ移動の日。
おケチ旅行ですが、大きな荷物を持って京都駅へ行くのはチト辛い。。。
とのパパから「タクシー乗りたい」と訴える目に負けました。

ホテルの前にタクシーが並んでおりまして、
ホテルマンさんが荷物をタクシーのトランクへ入れてくれました。
・・・至れり尽くせりですな・・・

そぉいえば、歩いて出入りしている人は、ワタシ達しか見かけなかった。
みぃーんな、タクシーで乗り付けていたワネ。。。ハハハ

そして京都駅へ向かいましたが、
このタクシーの運転手(運ちゃん)がくせ者でした。
まずは、ワタシ達が東京から来たことを聞き出し、
運ちゃん「いい観光名所が近くにあるから連れて行きますよぉ」
↑標準語で書いていますが、運ちゃんは京都弁で話しています。

めちゃしつこい・・・
じゃぁ、近くだったらいいかな。って言ったとたん。
運ちゃん「一番近くにいいところがあるよ」
↑標準語で訳すとこう。

で、着いたのは光明院。苔寺とも呼ばれているそうです。
注:本当の苔寺は他にあります。拝観料は3千円と運ちゃんが言っていた。
0903260.jpg
↑すいませんが、下から写さないでほしいんですけど。。。byママ
入場料?って言うのかな1人300円払いました。
・・・なぜか運ちゃんも後からついてくる・・・
0903261.jpg
このショットが好きです。
・・・なぜか、運ちゃんは勝手知ったる他人の寺状態・・・
0903262.jpg
運ちゃん「ここへ座ってシャッター切りなさい。」
障子をパタパタ動かしたり、逐一ワタシ達に命令。
庭の手入れをしているおじさんに親しく声をかけている。

ママの心の声[すごく怪しい。。。時間稼ぎ?それに、タクシー降りた時、
運ちゃんエンジン止めて、なにか押したのを目撃したワ


それに、ママが「このお寺の由来って何ですか?どうやって建てられたのですか?」
って聞いたとたん、会話をはぐらかされてしまった。

すぐに、パパへ告知。
告知してから早々にタクシーへ戻りました。
30分ほど観ていたカナ?通常でしたら10分程度で十分な小さなお寺です。

。。。やっぱり。。。料金メーター、降りるときは1300円位だったのが、
今は3000円強。
エンジンかけていなくても、料金メーターって動くのね。
それに頼んでもいないのに、一緒について来て、あれこれ指示・・・
写真は32枚も撮らされていた。
今までで最高枚数。

でも、京都駅へ向かう道、来たときとは別の道を通っていた。
京都駅での精算額は4010円。
千円札は2枚しかなかったので、カードでお支払い。
またお願いしますね。と言われながら名詞を貰いましたが。。。

ママ、真顔で言ってやりましたよ。
「推薦しているお寺の由来も分からないなんて、ダメですよ。
もっと勉強して頂かないと、お願いできませんね。」

あぁ、ぼられました。くやしぃデス。
この旅、一番痛い出費でした。
二度と京都でタクシーなんて乗らんワ。
と心に刻み込むママでした。


話は変わりますが、ベビーちゃん。
ブラックタン&ホワイトパーティの男の子。
0903263.jpg
お鼻がまだら。でも、成長するにつれ、真っ黒になるんですよね。
日々可愛くって・・・
0903264.jpg
ベビーのケージの前に陣取るうぶ。
覗いては尻尾を振っているのです。
うぶのベビーは見られるかな?













別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
平等院と渡月橋とのん子一族
2009-03-25 Wed 22:46
清水寺から平等院へ向かいました。

平等院の近くの、コイン駐車場から、車が出てきたので、
そこへ入れ違いで停めることが出来ました。

超ラッキー。駐車代もばかにならないですからね。
と、ママはウキウキでした。
0903250.jpg
駐車場から徒歩5分。

初めて訪れる場所です。
0903251.jpg
これがしたかった。10円玉と並べてみたかったの。
0903252.jpg
10円玉の生みの親よね。
そう思わせてあげてください。。。突っ込まないよーに
0903253.jpg
建物の裏側。
0903254.jpg
ママ「う~ん、京都ダワ。」
一著前に趣を感じているらしい。

ママ「10円玉さん、さようなぁ」
ママの頭の中では平等院ではなく、10円玉の絵とインプットされました。。。

そうそう、この日は京都、24度でした。
パパは半そででしたよ。暑

駐車場代金600円で済んじゃった。

最後に此処を渡りたかった。
0903255.jpg
渡月橋。
歩いてしか渡れないような木造の細い橋だと思っていたのですが、
車もすいすい通れる、コンクリートの橋でした。
実際渡った感じは、普通の橋。

横から撮った写真は、いい絵図らでした。
この写真だけ見ると、趣を感じられるワ。

このあと天竜寺へ・・・・・
門についた頃には午後4時50分。
午後5時に閉館。諦めました。

半そでパパもこの頃には寒くなって、
ホテルへ帰宅の途につきました。


話は変わりまして、ママの膝の上。
0903256.jpg
のん子一族が乗っています。
大変重いです。







別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
清水寺  それとベビーの1ヶ月検診
2009-03-24 Tue 23:00
京都駅でレンタカーに乗り、一路「清水寺」へ。
一番近い駐車場に止めて、細い道を登っていきました。
0903240.jpg
お土産やさんが立ち並び、平日にもかかわらず、
沢山の人人人。修学旅行生の姿もちらほら。
0903241.jpg
やっと入り口。
後ろを振り返るといい眺め。
0903242.jpg
『大黒様。お金が溜まりますように』
0903243.jpg
清水寺のお水。
ずいぶん昔は「健康」とか「恋愛」とか・・・
分かれてなかったっけ?
今は3箇所のどれを飲んでもいいのね。
ママは「健康」をお願いしました。
0903244.jpg
やっぱりこのショット。
清水の舞台ですよね。
時間をかけてゆっくりと観て回りました。


話は変わりますが、今日のワンコ。
もー子を動物病院へ連れて行く際、
ベビー達もお供。
1ヶ月検診をして参りました。
0903249.jpg
↑女の子;小さな臍ヘルニアがありました。
成長と共になくなりそう。ペコ中くらい。
0903247.jpg
0903248.jpg
↑ブラックタン&ホワイト男の子
背中の柄がチャームポイント。
欠点ナシです。
0903246.jpg
↑ブラックタンの男の子。
とってもまぁるい感じの小粒な子。
欠点ナシです。
0903245.jpg
↑男の子。
大柄なのですが、とってもおっとりさん。
欠点ナシです。

新しいオーナー様募集いたします。
nuthouseホームページ
お気軽にお問い合わせ下さいね。

もー子の抜糸は来月2日になりました。




別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
京都へGo
2009-03-23 Mon 22:58
18日午前中は通常通りお仕事してました。
午後パパが車でお迎えに来まして、すぐに帰宅。
お昼を急いで食べて、荷物を抱えてバス亭まで走った
遅れそうにナッタノデ。

新横浜駅でパパ待望の新幹線がホームへ。
ふと横を見ると、パパが消えている・・・オイオイ

こんな画像が撮れていた。
0903230.jpg
パパ大興奮。N700系!?の新幹線は乗ったことがないらしい。
ワタシは新幹線15年ぶりカナ?でも、何でもいいのですが。。。

車内でも・・・
0903231.jpg
パパ大興奮。パート2.
この間、仕事疲れで、ママは爆睡

途中トイレに起きて行ったら、身障者用の方しか開いてなく、
「ひらく」を押したが、扉の閉め方が分からず・・・
丁度通りがかった女性の車掌さんに、お聞きしました。

身障者用のトイレはとっても広かった。。。
一度入ってみると良いかな。

京都駅について、その日はホテルへ直行。
駅から徒歩20分ほどなので、
「ケチケチ旅行」のワタクシタチ、夜8時の暗い道を、
当然荷物を抱えて

翌日も、京都駅まで
広い道は通らずに、裏道を。
0903232.jpg
あぁ、京都に来たんだなぁ。って感じです。
0903233.jpg
ここで「塩大福」120円を2個買いました。
こんな裏道が大好きなワタシ。
店主に不審者のように見られながら、店を後に。
家の造りをじっくり見ながら、ぶらぶらと歩きました。
0903234.jpg
このメゾネットタイプのお家、興味を惹かれてしまいました。
通りに面する窓だけでなく、上から下まで木が打ちつけられていました。
興味津々でジロジロ見ている夫婦でした。
↑絶対怪しい2人でしょ。

この後、京都駅近くのレンタカーでカーナビ付レンタカーを借りました。


話は変わりますが。。。。。
23日の今日、確信したことがあります。
この2匹。。。
0903235.jpg
のん子のお腹の中に、どうやらセナのお子が。。。
それは2月19日の事でした。
のん子のヒートも終わりを向かえていた所、
ママが洗濯を干して戻ったとき、2匹が

離れた所でセナのマナーバンドと戯れる黒パグ1匹。

終わりごろだったので、出来ていないと思いたかったのですが、
お腹が膨れてきたのん子さん。
おめでたのようです。


別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
もー子の経過
2009-03-22 Sun 14:37
16日のもー子。
動物病院でお腹に溜まった液を抜いてきた帰宅後です。

自分のケージに入って緊張がほぐれたのか、
ベビーを愛おしく抱っこしていた所を見つけて、
写していました。
もー子はとても我慢強く、母性の強いママですよ。
0903220.jpg
帝王切開の抜糸はしたのですが、筋肉の手術をしたので、
また縫ってあります。
まだ熱感があって、痛いと思います。
消炎剤・抗生物質は飲んでいるが、鎮痛剤はないのです。

17日には、お腹の液は抜けなかった。
獣医さんの説明では、脂肪と液体が混ざった状態なのだそうで、
いい兆候なのだそうです。

毎回エコーでお腹の液体を確認しながら抜くのですが、
この日は、エコーの画像の色がグレーになっていた。
液体だけなら、黒く写し出されるのです。

18日午前中にパパが病院へ連れて行く。
やはり、液体が抜けない。
この状態でしたら、受診の間を空けても大丈夫とのこと。

20日に息子が連れて行ってくれる予定でしたが、キャンセル。
車の免許が無いため、
タクシーのチャーターをしてありましたが、
こちらもキャンセルしました。


↓22日の写真。もー子ベビー達。少し寒いので固まっています。
もー子ママはいずこへ?・・・

0903225.jpg

21日、新大阪駅を3時過ぎ、に乗って、
に乗り換えて、に乗り換えて、
午後6時45分帰宅。

片付けをしながら、もー子をキャリーに入れて、
自家用で動物病院へ。
7時30分の予約に間に合いました。

すぐにエコーで診てみると、
やっぱりグレーで、しかも前回より薄くなっている。
熱感も引き、傷口の感じも良くなっている。

一応、24日に予約を入れて、帰宅。

しっかりと世話をしてくれた息子に感謝

4日間見ない間に、ベビー達がしっかりした足取りで歩いたり、
じゃれたり・・・この時期の成長って早いです。

もー子ママ、セナパパ発見
0903226.jpg
もー子はママの隣で、ウトウト。
セナはママの膝の上でグダグダチュウ・・・


ベビーの腹持ちも良くなって、
もー子ママもリビングの滞在が増えてきましたよ。



別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
京都・大阪です
2009-03-20 Fri 14:22
18日より京都へ2泊。
20日に大阪へ来ました。
明日東京へ帰りますので、
ワンコ達は息子にお願いしています。

メールの送受信は出来ませんが、
ブログの更新だけ。
帰ったら、京都の写真をご紹介。

沢山犬がいても、たまには息抜きも必要ですよね。

ご報告まで。。。
とっても久しぶりに乗りました。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
もー子ベビーズ ご紹介
2009-03-17 Tue 15:45
もー子ママは毎日病院通いです。
お腹に水が溜まるので、抜きに行くためです。

昨日も20ccとれました。
今日も受診の予約をしています。

ベビー達はすくすく育ってくれて、
目は標準より2日ほど早く開きました。

それもこれも、もー子ママが献身的に子育てをしてくれているおかげです。
もー子に感謝です。

ホームページの仔犬情報はパパ担当ですので、
先陣を切って、ブログでご紹介。

ブラックタン&ホワイトパーティの女の子です
紅一点。左右対称柄で綺麗ですよ。
0903155.jpg

ブラックタン&ホワイトの男の子
上から見た柄が個性的なのですが・・・
襟巻きが2本!?でも中途半端。。。
一番元気な男の子です。
0903153.jpg

ブラックタン&ホワイトパーティの男の子
一番大人しくて大柄な男の子。
とってもマイペースで性格も、
もー子ママ似です。
0903152.jpg

ブラックタンの男の子
兄弟の中で一番小柄な子。
そして、一番お鼻が詰まった子なので、
女の子だったら残してたのにぃー。
0903151.jpg
横から
0903150.jpg
生後20日です。
・・・にしても、なんでみんなアクビ!笑

30日前後に健康診断をして、オーナー様を募集します。




別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
テンテンの独り言
2009-03-16 Mon 23:16
テンテン『最近、アタイの出番が少ないブフォ。』
0903156.jpg
ママ「まぁまぁ、そんな怖い顔していると、
お婿さん見つからないよ。」



別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
もー子の状態
2009-03-15 Sun 18:28
もー子が手術を受けて、不在中のもー子宅。
ミルクはママが哺乳しましたが、
どうしても世話をしたいと買って出る犬が1匹。

そうです。パパ犬のセナです。
早速、もー子宅へ入れると。。。
09031501.jpg
1匹ずつ、お尻をペロペロ。
今回は本当に助かった。
朝9時半頃から夜8時近くまで、
約10時間半も、もー子ママと離れていなければならなかったのですから。
この時が始めてのセナパパ子育て開始でした。

翌日も、もー子を病院へ。
何も無く大丈夫とのこと。
ヨカッタ

14日の夜、もー子のお腹の具合を見ると、
両サイドのおっぱいよりも、切開して縫ってある術創のほうが、
盛り上っているのです。周りを触ると、明らかに熱感。
その日は時間も遅かったし、
15日の午前中に受診の予約をしてありましたので、
そのまま様態を観察。

そして本日15日に、受診。
やはり、熱感があり、すぐにエコー。
ベビー達にお腹を揉まれるので、どうしても炎症をおこしてしまう。
そして、細胞からじわじわと液体が出てきて、お腹に溜まってしまったとのこと。

すぐにお腹の液体を取り除く穿刺をして頂く。
ピンク色の液体が『のうぼん』に入っていた。
約25ccくらいだろうか・・・

人間でも膝に水が溜まる方がいると思います。
それを抜くと無色か、血と組織液が混ざったピンク色の液体が
抽出されるのです。

この液体の色が黄色=膿のようでしたら大変なのですが、
まだ大丈夫でした。

しかし、2~3日毎に状態を診せに行くことになりました。

お薬は抗生物質が1日2回出ておりましたが、
追加で消炎剤1日2回と、
違う種類の抗生物質、1日1回が処方され、
3種類の薬を飲み始めました。

とっても我慢強いもー子。
獣医さんにも褒められました。
09031500.jpg
今日もベビー達を献身的に世話をするもー子です。
次回は18日に受診予定です。








別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
もー子 入院・手術
2009-03-12 Thu 16:32
昨夜、ブログを作成中に、またまたフリーズ。
もう遅くなってしまったので、そのまま強制終了して、
休んでしまいました。
このパソコンにしてから、フリーズばかり。なぜなんだろう・・・

昨夜お披露目する予定だった、もー子ベビー達です。
0903111.jpg
左から、背を向けているブラックタンの男の子。
お腹を出しているブラックタン&ホワイトの男の子。
同じく枕にされているブラックタン&ホワイトパーティーの男の子。
枕にしているブラックタン&ホワイトパーティーの女の子。

男の子3、女の子1って数が続いているなぁ。。。

そして、今日はもー子の抜糸。

連れて行くと、そのまま入院!手術!

本当は何日か入院しなくてはいけないのですが、
乳飲み子が・・・・
なので、今日は手術と、夜まで入院。
病院が終わる頃にお迎えです。
そして、出来るだけ毎日通院。

触診しながら、獣医さん曰く、
「お腹の筋肉が、くっ付いていないか、
または裂けてしまった感じです。ですから、
皮一枚で、切開したあとがくっ付いている状態です。
例えて言うなら、ヘルニアのような状態です。」

私も、チョットいつもと違うなぁ。って思っていたのです。
1週間前の、ベビーの狼爪の抜糸のときに、
もー子の傷口のツキが悪いので、抗生剤を
更に4日分出して頂いておりました。

もー子も一緒に連れて行って、診てもらっていたら・・・後悔

手術は帝王切開より複雑になるそうです。
二手に分かれている筋肉に、それぞれ切れ目を入れて、
一つに繋がるようにするとのこと。

獣医さん「出血も多くなりますから。」

。。。。。

今夜、病院から連絡待ちです。


別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
マワシ
2009-03-08 Sun 19:55
テンテンに初ヒートがきました。

非常に出血が多く、ソファーから床から、私達の洋服から、
赤い点々がつきまくり、床では他のワンコが滑って転んで、
血溜まりを広げてくれておりました

それでパンツを探しておりました・・・
0903073.jpg
チワワ用パンツは全く無理でした。

テンテンは程よく太ってくれて、まぁまぁの体格まで成長。
そして、ワンコ用タンスの端っこから、
遂に見つけました。

09030741.jpg
ココの使っていたパンツなのですよ、コレ。
ワタシ的にはとっても使いやすいの。

テンテンったら、パグらしい体格になっているでしょ?

チワワサイズのコレは無かったので、困っているのですが、
テンテンの着けているサイズで、SSサイズなのですよ。
Sサイズもあるので、もう少し太ってもOK!
いっぱい血を飛ばしても大丈夫よ。
ね、テンテン。

でも、見れば見るほど・・・
0903072.jpg
おすもうさんに見えてくるのは気のせいかしら 


別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
検査結果と交配
2009-03-07 Sat 16:24
5日の木曜日、午前中にベビーの狼爪切除の痕を診て頂き、
2箇所とも、糸は取れていました。
切除した痕にはかさぶたになっています。

もう大丈夫とのことで、せっかく受診したので、
心音を診て頂きました。
こちらも正常です。

そして、うぶのブルセラ検査結果。
0903074.jpg

もちろん、結果は大丈夫です!
0903070.jpg
うぶ『当たり前でチュ』

そして、その日の午後、うぶを連れて交配へ向かいました。
行きに2時間かかり、帰りは2時間弱でした。
帰りは車の運転中、寝そうでした・・ワタシが・・・危

ノンストップで、帰りました。
うぶはトイレをずっと我慢していたのです。
お家に着くと、すぐに大量のおしっこ。

ママは、ソファーでダウン。ZZZ・・・

今日の感じではチト交配には早いかも・・・って言われました。
前回も早すぎて赤ちゃんが出来なかったのです。
2度目は、12日の木曜日の予定としておきました。

今回、赤ちゃんが出来なかったら、
次回は、また、最初の金額になってしまうし、
再交配も、1回ずつ手数料が必要なのです。
↑金額的な問題。

うぶちゃん、どうかなぁ
・・・・・絶対赤ちゃんをお願い。
↑切実なお願い。




別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
ブルセラ病検査
2009-03-02 Mon 22:08
前回の狼爪で少し訂正。
犬種によって、狼爪がスタンダードになっている犬もおります。
大型犬に多いですね。
狼爪のあるワンちゃんをを飼っていらっしゃる皆様をびっくりさせてしまいました。
すみませんデス。
↑謝っているので、許してあげてね。←自分で言うな!


先週、もー子ベビーの狼爪を切除して頂いた日に、
うぶのブルセラ病検査もして頂きました。

うぶ『思い出しただけで震えまチュよ。』
もう一回行かなきゃ・・・結果聞きに・・・
0903020.jpg
うぶ『うぶはお留守番してまチュ。』

うぶにヒートが来て、早速、交配のご連絡をしましたら、
先方より、「ブルセラの検査を進めておりますので、
お互いに検査をしましょう。」とのこと。

我が家では、ブルセラ病になっているなんて、
ありえないよぉー。って思ったのですが、
外交配が多いブリーダーさん側としては、
相手がどのような方なのか、分かりませんよね。

もし、外交配を受ける立場でしたら、
同じように検査のお願いをすると思います。

ブルセラ病の検査は、採血(多めに)し、検査に出すそうです。
足から採血したいのですが、もし、血液が摂取しにくい場合は、
頚静脈から採血するとのことでしたので、
最初から頚静脈より、採血していただきました。
0903021.jpg
カーラーを巻かれ、頭を後ろ側に反らされ、
頚に針が・・・
うぶは微動だにせず。というか、
微動だ出来ないように抑えられております故。

検査は3日間ほどで結果が出るようです。
金額は6,000円ほどでした。

今週の木曜日、ベビーの抜糸時に結果を聞きに行きます。




別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
| ワンダックスと4チー達(まだ増えるかも) |