fc2ブログ
ドタバタな犬達に癒され、振り回されている私たちの日記です。 仔犬が生まれたらお譲りしますね。
小悪魔テンテン?
2008-11-30 Sun 22:35
久しぶりのテンテンです。

だって、ずっと下痢なの。
療養食のi/dを未だ食べているので、
1kg2,100円を食べ尽くして、
ただ今3kg5,200円を2個目開けています。

でも、あまりに長期間の下痢。
昨日は、また違う動物病院へ。

検便の結果は、
「大丈夫ですよ。でも、ウサギの持っている菌が見つかりましたよ。
この菌を保有すると、便が緩くなるので、そのせいかな?」

・・・ウサギ?我が家にはいないのですけど・・・

「i/dより、w/dの方がいいと思うから、
こちらを1kgお渡ししますね。それと、2種類の錠剤」

今度はw/dになりました。
はよ治れぇー。

ってことで、テンテンですが、
水をガフガフ飲んでいまして、
ドンだけ飲むのぉよ!ってことで、これじゃぁ下痢になるよ。
って思いつつ見ていると、セナがお水を飲もうと、
近くにスタンバイしておりました。
0811300.jpg
このテンテンのシワシワした意地悪そうな口元。
0811301.jpg
この後、テンテンはセナにシバカレテおりました。
自業自得でしょ!

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
セーブル君の名前
2008-11-29 Sat 21:17
セーブル君のお名前が決まりました。
“リオ”くんです。
早く名前を覚えようね。
0811290.jpg
ねぇ、リオくん!
0811291.jpg
あーそうねぇ。広いケージにポツンって感じだものね。
0811292.jpg
でも、ボク、男の子だもん。お迎えに来てもらうまで、大丈夫だもん。
瞳をブルーに輝かせながら強い意気込みですね。

でもぉー。夜は寂しくて鳴いちゃうから、
パルママと一緒に寝ているんだよねぇー。
それに、まだパルママのお乳にかじりついて、怒られてたよねぇー。
PPP・・・
おこちゃまですよ。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:10 | トラックバック:0 | top↑
ふぅ~ 1歳
2008-11-27 Thu 23:22
今日でふぅ~は1歳になりました。
0811271.jpg
ふぅ~『うっふぅ~ん。どう?セクシーでシカ?』
はいはい、その位にして・・・

レッド系は黒い差し毛が抜けていく仔と、
残る仔がいるので、毛色はどうなるのか判りづらいです。

ふぅ~は“レッド”だって思ったのに、
レッドセーブルになりました。。。。。
 う~ん。奥深いレッド系。ついでにフォーン系も!

ふぅ~の曾おじいちゃんは、
グリーンガーネット犬舎さまの修羅人くんです。
修羅人くんはセーブル登録してありますが、
実際はフォーンセーブルなのですよね。

今回のパルベビー達と同じような色合いなのです。
黒い差し毛が残るのでしたら、“フォーンセーブル”になり、
全然残らなければ、“フォーン”になりますが、
どうなるのかな?

難しいです。

それでは、ふぅ~、ご挨拶。
0811270.jpg
1歳になりました。
ママが、ワタチを見て、“リカオン”って言います。
リカオンってきっと、セクシーの代名詞なのでチョウネ

。。。リカオンはサバンナに住むイヌ科ですから。。。


別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:7 | トラックバック:0 | top↑
旅立ちと動物取扱主任者講習会
2008-11-26 Wed 21:39
24日の朝、兄弟仲良くしていました。
四肢の先とマズルの先、
そして、しっぽの先の白いのが、フォーンちゃんです。
0811260.jpg
この後、フォーンちゃんは羽田空港へ。
車の中で、キャリーに入れましたが、
ずっと鳴いているので、自宅前からすぐに膝の上にのせてあげました。
0811261.jpg
↑まだ、自宅から数キロです。
赤信号でパパが撮影しました。

膝の上では大人しくしていて、ウトウトしたり、外を見ていたり、
でも、寝てくれませんでした。

空港へついたのは、預ける時間の25分ほど前。
待っている間に撮影。
0811262.jpg
可愛く撮れました。

お水をたくさん飲んでいました。
のどが渇いたんだね。

その後、空輸用のかごにフォーンちゃんを入れて、
テープで留め、締め切り時間の10分前に窓口へ。

フォーンちゃんは『キュゥーンキュゥーン』って鳴いていました。

少しの辛抱だよ。もうすぐ新しい家族の元に行けるからね。
と心で語りかけながら、見送ります。

帰りの高速道路では、
「今頃、飛行機が飛び立ったよ。・・・あ今、伊丹空港着いたよ。」
と、主人と話します。

受け取って頂いた後、
新しいご家族の嬉しく弾んだ声をお聞きするのは、
こちらもとっても嬉しくなります。

フォーンちゃん、幸せになってね。


話は変わり、今日は動物取扱主任者講習でした。

前年度は都庁までで、隣の方とぶつかるくらいの
狭いパイプいすに何時間も座り、
いすの数とほぼ同人数が受講するので、
鞄はいすの下。コートは膝の上に乗せて、
トイレの数も少なく、とても疲れました。

しかし、今年度は、立川で近いし広い会場で、
いすも良く、トイレも沢山あって、隣に鞄も置けて、広々。
昨年度と比べると、格段と良くなりました。
0811263.jpg
来年度も是非、この場所でお願いしたいですね。




別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
早口
2008-11-23 Sun 23:26
パパから注意をされてしまいました。それは・・・
「関西の方と電話で話すときは、ゆっくり話しなよ。」

・・・なんで?・・・

パパは大阪へ何度も出張していたので、
関西の方と良く話をしていました。

“関東の人と話すと、早口で、なんて言っているのか分からない。
話し方がきつく、怖い感じがする。”

・・とのこと。特に私は早口なんですよね。
仕事柄、説明などを早く伝えないといけないので、
早口が更に磨き上げられて、自分でも凄いって思うくらいです。
お年寄りにはゆっくりと分かりやすく説明するんですけどね。
反省です

今日の午前中のこと。
セナが家具の下をしきりに覗いています。
0811231.jpg
フォーンちゃんが潜っていたようですね。
0811232.jpg
家具の下から出てくるように、セナパパが誘っているようです。
0811233.jpg
ベビー大好きセナパパ。娘が可愛くてしょうがないようです。
0811234.jpg
ほら、こんな感じです

あした、フォーンちゃんは旅だって行きます。
お兄さんのぽんずくんと同じ伊丹空港です。



別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
感謝・感謝です
2008-11-21 Fri 22:35
早朝、窓を開けると、冷たぁ~い風が
寝室へに吹き込んできました。
と、同時にカサカサカサ・・・・っと音がする。
冷たい風に吹かれて、玄関の階段の隅に、
枯れ葉が集まっていました。
枯れ葉の掃除が大変です。

丁度1週間がたち、マリンも通常の生活に戻っています。
あんなにはっていたお乳も、
もう絞っても透明な液しか出てきません。
0811210.jpg
マリン『みなしゃん、心配かけました。もう大丈夫でス。』

そして、ベビーたちですが、
フォーンの女の子は24日に飛行機に乗って、
新しいお家へ行くことになりました。
0811211.jpg
手前のセーブルくんはご予約になり、
12月中旬にこちらまで来ていただくことになりました。
実は、ばかぼす日記のかぼっさんの所へ旅立った、
ぽんずくんのお家の近くの方なのです。

もしかしたら会ったりして・・・

私もしつこい風邪ともお別れでき、
しわがれ声だったのですが、美声に戻りました。
↑自分で言ってたら世話ないわい!
ただ、体力が低下していて、
気をつけなければいけないと、
ドクターに言われちゃいました。

気を引き締めないとね。

そして、とっても嬉しかったのは、
直にメールを下さって、励ましてくださったプリンママさん、Kさん
ありがとうございます。

そして、ブログに励ましのコメント、勇気づけられました。
こんなに優しい方々に囲まれて、幸せ者です。

心から感謝致します。



別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
早産3 思うこと
2008-11-17 Mon 21:30
帰宅。
すぐに牛柄くんを確認。生きている。
2時の哺乳まで間があり、昼食をとる。

ありがたいことに、【ばかぼす日記】のかぼっさんから、
‘イカ焼き’を頂いておりましたので、暖めて頂く。

 食事を作ることもままならず、本当に助かりました。
かぼっさん、ありがとうございます。初めて食べたイカ焼き、
とってもおいしいです。

ママは、「イカがたくさん入っていて、すごいね!」
って感動していたんです。
すると、パパが、「イカ焼きなんだから、
イカが少なかったら、ただのお好み焼きだろ!」
・・・確かに・・・

何となく、余裕な感じで軽い会話をしていました。

それでも、20分ごとにタオルを退かして、
パパと2人で交互に確認していました。

2時、哺乳。100%マリンの母乳。
哺乳後、マリンのベッドに牛柄くんを入れてみると、
なんと、全身を舐めてくれて、明らかにいい反応をしてくれました。
これなら、抱いて暖めてくれるのも、近いのではないかと、
喜びました。

しかし、暖めることはしてくれなかったので、
ヒーターの上に戻しました。
また、20分ごとに覗いて確認する。

3時35分。ママが確認。生きている。
少しして、マリンの母乳を絞り、哺乳をしようと、
タオルを退けてみる

・・・・・動かない・・・・

さっきまで動いていたのに・・・
すぐに心マッサージ、口から息を吹き込む。
体をさすって刺激を与える・・・・ダメ
何度も何度も・・・まだ体が柔らかい。暖かい。
戻ってきて!マリンのために!

悲しみが込み上げてきた。目が潤む。
やっとマリンが興味を示し、全身を舐めてくれたのに・・・

牛柄くんも虹の橋を渡っていきました。

マリンへ命をつなげられなかった後悔と悲しみ。
そして、何故だか少しの安堵感・・・・・
とっても複雑な気持ちでした。

翌日の夜、夜間病院へレントゲンとカーラーを返却に行きました。
081117.jpg
短い命でしたが、一生懸命に生きてくれて、
最後には、マリンの母性を引き出してくれました。
そして何より、牛柄くんはマリンに全身を舐めてもらえて、
幸せだったと思わずにはいられません。

返却時、その後の報告をしましたら、
「30%位の生存確率でした。
予定日で生まれくれていたら、確率が逆転したんですけどね。」

初めての早産・2時間ごとの哺乳。
生きて生まれてくれたのに、虹の橋を渡ってしまった。
この経験を次回に生かしていかないと。

長い長い文章を読んでいただけてありがとうございます。
元気のないマリンを見守っていきたいと思います。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
早産3 虹の橋
2008-11-16 Sun 17:58
牛柄の男の子と後から生まれたブラックタンの男の子です。
初めての肺呼吸で、鯉の様に、大きく口をぱくぱくしながら、
必死に空気を肺に送り込んでいます。

お産箱の中にヒーターを入れ、上にはタオルを掛けて暖めています。
0811142.jpg
2時間ごとの哺乳が始まりました。
カテーテルを口に入れようとしても、
舌を上にして、入れられないように頑張る2匹。
何度も入れたり出したりして、確認する。
カテーテルの部分をすべて口にいれ、
声が出ているか、また、注射器を引いて、
空気が入ってこないかを確かめ、
誤ってカテーテルが気道に入っていないかをチェックし、
ミルクを0.5ml流し込む。

もし、気道にミルクを流し込んだ場合、肺に入ってしまい、
感染を起こしたり、窒息してしまいます。

流し込んだ後、マリンを新生児の2匹の箱に入れてみるが、
初産でしたし、生まれてすぐに引き離してしまい、
マリンは反応しないし、舐めてあげたり、抱いて暖めようともしない。
0811141.jpg
しかし、マリンのお乳ははっていて、絞ると、勢いよく母乳が出だした。
それも、すべてのおっぱいからたくさん出るのです。

午後6時と8時の哺乳は、母乳100%で、0.6mlずつ流し込んだ。
もしかしたら、マリンの子が、お乳に吸い付いてくれるかも・・と期待して、
マリンをひっくり返して吸わせようとしましたが、ダメでした。
口に母乳を含ませても、飲み込むことができなかった。
すぐに口元を綿花で拭き取る。

哺乳後に、おしっこをさせて、うんちも出すように綿花でトントンしてあげる。
終わるのに40分位かかってしまう。

母乳は出ないが、子育て直後のぱるが、世話をしてくれるかも!
と期待してみたが、興味を示して、少し舐めてくれるが、
抱いてくれない・・・
のん子も同じ行動。

では、セナはどうだろう?
一番いい反応を示すが、新生児を相手したことがなく、
とまどい、扱いに困っています。
上手にひっくり返しておしもの世話ができないようです。
081116.jpg
抱いてくれないと、新生児の体が冷たくなってしまうので、
また、2匹だけでヒーターにのせ、タオルを掛けておく。

お産箱の設置してあるケージの前を
他のワンたちが通るたび、のぞき込んで、様子を伺っているようでした。
此処にベビーがいることを認識しているみたいです。

10時、パパが哺乳できるように見守る。
翌日の土曜日、ママは出勤しなくてはならないので、
11時30分過ぎ頃、就寝。

12時、2時、4時の哺乳をパパに任せる。

6時前にママ起床。
すぐマリンのはったお乳を絞り、0.8ml集める。
さあ、食事だよって言って、
新生児のタオルを退かすと・・・ブラックタンくんが動かない!

手に包み込み、体をさすり、心マッサージ・・
でも、もう動かない。
ばたばたと動かしていた四肢をつまんでみても、
もうぴくりともしない。

手に包み込んだときに、死後硬直していたので、
うすうすはわかってはいたのですが、奇跡はなかった。

交代のたった2時間の間に虹の橋を渡ってしまっていました。。。
泣いてなんかいられない。牛柄くんに哺乳をしました。

出勤直前にパパを起こし、ブラックタン君が虹の橋を渡ったことを告げる。
パパも動揺を隠せない。何が起こったのか理解できない状態でしたが、
8時からの哺乳をお願いして、出勤。

職場の友人に、チワワの哺乳のことを話し、
「月曜日に連れてくるかも。」と協力をお願いしておきました。


次回に続く



別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
早産2
2008-11-16 Sun 00:44
午前3時帰宅。

獣医師さん「このキャリーの大きさが丁度いいので、
       このまま、ケージに移さないで、
       朝一で連れて行って下さい。」とのこと。

パパ「丁度、手がけていた書類が終わったから、
   金曜日は休めるよ。朝9時に動物病院へ連れていくよ。」

就寝
時々マリンの声がする。

午前6時に起床:マリンが鳴いているが、就寝前と変わらず。
出勤の支度をする。
家を出る直前に、マリンの様子を見るが、変わらず。
お弁当なしにしてもらい、息子は買弁。

パパを起こして、出勤する。

午前9時ころ携帯:パパ「病院に連れて行こうとしたら、
             1匹自然に出てきてた。ダメだった。
             気づいたら、また違う胎嚢が出てきていた。
             エコーをかけたら、残りの2匹のうち、
             1匹は心臓が止まっている。もう1匹は動いている。
             このまま、キャリーごと預けて帰宅する。」
午前11時ころ携帯:パパ「病院から電話で、1匹出てきた。まだ、生きてるって。
             12時過ぎに連れに行くことになった。
             実はマリンのお腹に、もう1匹いたけど、
             その子はレントゲンに写らないくらいの大きさで、
             ミイラ化しているらしい。合計4匹だったようだよ」

12時過ぎ、ママが病院に着いたとき、パパはもうそこにいて、説明を受けていた。

獣医師「1匹は未だお腹の中にいます。
    心音もしっかりしているので、出来るだけお腹にいるようにします。
    そして、生まれたのが、この男の子です。」

小さな箱の中を覗くと、タオルに包まれた牛柄の子がうねうねしていた。
まだ、未発達で、毛も無く、四肢は赤く、弱々しい。
006.jpg
↑この箱にタオルと一緒に入っていた。
青い液体のバックは暖かくするために下に入れてあった。

獣医師「今、お母さんがお乳をあげると、出来るだけ長く、
    お腹に残って欲しい子も刺激で生まれてしまうので、
    母乳を吸わせないで、このカテーテルでミルクを直接、
    胃に流し込んで下さい。
    また、この子は吸う力が弱いので、直接飲むことが出来ません。
    10日間位は、胃に直接流し込んで下さい。」
003.jpg


そして、マリンと生まれた子を箱ごと家に連れ帰りました。
2時間毎の哺乳となりました。

帰宅後、1時間ほど経ちましたら、マリンが力み始めた。
約30分後、マリンの後ろの方に、黒っぽい塊が・・・
すぐに処置を施し、何とか生きて最後の子が生まれた。

2匹になった。

続きはまた・・・



別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
早産
2008-11-14 Fri 19:28
本日の夜半、午前1時30分。
マリンが早産。胎嚢が出てくる。

すぐに夜間動物病院へ電話をして、を走らせる。
道は空いていて、20分ほどで到着。

窓口でマリンを預ける。
前のネコちゃんの診察が終わるまで待つこと20分くらい。

ネコちゃんの飼い主さんは昭島からタクシーで来たそうです。
私たちの後から来たのは、フラットコーデットレトリバー。
横田基地内からで、英語で話してました。通訳の方も一緒でした。
その間、マリンの鳴き声が響いてくる。

呼ばれて、診察室へ入る。

レントゲン所見:1枚2方向 ;3匹写る。
         だが、どの胎児の胎嚢がでているのか、
         位置的に未だ解らない。
 獣医師の説明:小さい母犬ではないですが、
         この母犬の大きさでは、2匹が限界です。
         これからもっと大きくなるので、それまで保ちませんね。
         
獣医師「早産ですね。胎嚢が外へ出てますので、感染も予想されます。
     この胎児はもうダメですね。
     胎児を引っ張り出すことも出来ません。
     今出来ることは、
     1,胎嚢を破らずに、このままで、出てくるのを待ち、
       残った子が出てくるのを自然と待つ。
     2,ここで胎児を全て取り除く堕胎手術を行う。」

1番の自然と待つ事にしました。

獣医師「では、レントゲンを持って行って、
     行きつけの動物病院に提出して下さい。
     エリザベスカーラーは、
     胎嚢を噛み破ることを止めさせるためです。
     破ってしまうと、死んだ胎児がお腹に残り、
     ミイラ化したり、腐ってしまうので、よくないからです。
     では、動物病院に、状態を話しておきますので、
     朝一に受診して母犬を預けた方が良いでしょう。」

0811140.jpg

帰宅、午前3時をまわった頃です。

次回に続きます


     
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
シツコイ風邪
2008-11-11 Tue 21:42
金曜日からずっと風邪が治らない。

薬が無くなるので、昨日も受診。
朝は5時15分前後に起きなくてはいけないので、
お医者様から「睡眠をよくとりましょうね」と言われても、
何時に寝たらいいのかしら?

それに、夜中も咳き込んで結局寝不足だったりします。
ママは喘息持ちなので、併発してしまった感じなのです

・・・パート&主婦なので、あまり思い通りにはいかないものです

昨夜写したベビーケージ。
また一段と広くなりました。
013.jpg

ぽんず君は羽田空港から、大阪伊丹空港まで1時間ほどの旅でした。
すぐに画像を送っていただきました。
右横のブログ友【ばかぼす日記】で動画を配信しておりました。
是非是非‘初・動くぽんずくんをご覧あれ’
↑まるで自分が動画を流しているかのような口調

思ったよりやんちゃ坊主だったようです。
それでは、残った我が家の2ベビーは、
更にやんちゃかも・・・・・


□□□□□子犬情報□□□□□
男の子と女の子のオーナー様募集中です。
右横‘nuthouseへようこそ’から、
お気軽にご連絡下さいね。

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
ぽんず君の旅立ち
2008-11-09 Sun 19:31
今日は一日雨交じりの天気で、寒かったですね。
そして、待ちに待って頂いた、ぽんず君の送犬の日。
貨物便として、ワンちゃんをお送りいたしますので、
出発の1時間前までに、
貨物は乗せなければならないのです。

ゴールデンウィークやお盆などの日以外は、
2時間前に家を出ます。

今日はもの凄く首都高速が空いていて、
45分前に貨物前に着きました。
0811090.jpg
カゴに入れる前には給水をさせて、
手続き時間のギリギリまで膝に乗せています。
高速を走行している間は、
「キュウキュウ」と鳴いていたぽんず君。
ここで、ウトウトし始めてしまいました。
0811091.jpg
すぐに預ける時間でしたので、
飛行機の中で寝ていてくれたかな?

【ばかぼす日記】のかぼっさん、
ぽんず君を宜しくお願いします。

そうそう、金曜日から風邪をこじらせた私。
かぼっさん、今日の電話の声は、
いつもの美声と違いますのよ。
↑今日のためにママは土曜日のお仕事を
お休みしてしまいました。

熱は下がりましたが、
最悪、パパが一人で送犬の予定でした。

やっぱり、最近お疲れだったようです。
熱が出たのは何年ぶりだったかな?

私の横でくつろいでいるマリンが2匹に見えるよ・・・
0811092.jpg
↑右はマリンで左はベルガーですから!
今月下旬にマリンが出産予定です。
今からあまりケージから出てこないので、
大丈夫かしら。。。


子犬情報
セーブルの男の子とフォーンの女の子
パパ・ママ募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいね。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
シンバ君の弟
2008-11-06 Thu 18:34
皆様、大変ご心配をお掛けいたしまして、
すみませんでした
家のカギですが、パパが当日の夜9時頃、
車のタイヤ近くで見つけてくれておりました。

パパ曰く、「運転席側のタイヤ近くで見つけたよぉ!
      どこ探したんだよ!」
ママ「運転席側以外全部デス。。。。。ゴメンナサイ
↑やっぱりおっちょこちょいじゃん!


シンバママから近状報告を頂きました。
のん子の息子のシンバ君です
0811060.jpg
もしもぉーし!シンバ君。
舌出して半眼してないで、ご紹介してよぉ。
0811062.jpg
シンバです。さっきの画像は見なかったことにして、
こちらのキリリとした方が、本当のボクです。

はいはい、ご報告は何ですか?
0811061.jpg
ボクの弟分です。ヨロシク!


シンバママさん、画像ありがとう。
いつのまにか、2頭飼いになっていたんですね。
ありがとうございます。

そうそう、返信したのですが、携帯の方も、
こちらの画像を添付していただいたメルアドも、
拒否設定がしているらしく、届きませんよぉ
・・・このブログ、妹さんのパソコンでご覧になったら、
解除して連絡下さいね。
決して‘お返事返してくれない、冷たい人’って思わないでね。

ベビー達です
0811063.jpg
セーブル君が丁度隠れちゃった。
3匹並んで歩いていたんですよぉ。


パパ・ママ募集中です。
セーブル君とフォーンちゃんです。
お気軽にお問い合わせ下さいね。
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
二度あることは三度ある
2008-11-04 Tue 19:19
午後からワクチンを受けに行ってきました。
フォーンちゃん1.0kg
セーブル君1.05kg
ぽんず君1.0kg でした。
生まれたときから、つい先日まで、
セーブル君が一番小さかったのですが、
みんな同じくらいの大きさになりました。
簡単な健康診断も問題なしです。

どよぉ~ん
何だか重暗い空気が・・・
0811041.jpg
ぽんず君何があったのでしょう?

・・・いえいえ、ぽんず君はママの気持ちをくみ取っているのです。
実は、先日の土曜日にワンコ用の除菌シートを2箱買ったのですが、
バスに置き忘れ、10分後に連絡したが、なかった・・・

今日は動物病院にワクチンを接種しに行った帰り、
・・・カギがない!!!
家に入れず、ベビー達と車の中で息子を待った。

悪いことは続くもの
どうしよう

0811040.jpg
こんな感じでつかねぇ。
↑う~ん、おっちょこちょいってことですね。

家の前で落としている確率が高いのです。
防犯上良くないのですが・・・
カギを交換するのに25万位かかるらしい。
とりあえずパパのカギを借りて明日出勤します。


子犬情報
フォーンちゃんとセーブル君の新しいパパ・ママ募集中です。
お気軽にお問い合わせ下さいね。
nuthouseのホームページ

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
ぽかぽかですぅ~
2008-11-02 Sun 22:32
今日は、ご見学の方が、
電車を乗り継いでお越し下さいました。

お越し頂く間に撮りました。
0811020.jpg
♪ぽっかぽかですぅ~♪

フォーンちゃんと会って、とっても喜んでいらっしゃったのですが、
先住犬のチワワちゃんと合わないようで、
そのまま、2時間以上もお話をして、
↑やっぱりワンちゃんのことを話すと止まらないですよね。
お帰りになられました。

お日様気持ちいいですぅ~
0811021.jpg

1ヶ月位前からご見学の予定をして下さっておりましたが、
これまた、しょうがないですね。

私も見学して断ったこともしばしば。
酷いブリーダーさんもおりました。
画像では解らないことも沢山ありますよね。

セーブル君も気持ちよさそう♪
0811022.jpg

ブログはご覧になっていただいておりますので、
これからも宜しくお願いしますね。

ぽんず君・・・起きちゃった!
0811023.jpg

みんな超可愛いなぁ
↑と言いながら、撫で回すママです。

~~~~~~~~~~~~~~~
子犬情報
新しいパパ・ママを探しています。
セーブル君とフォーンちゃんです。
お気軽にお問い合わせ下さいね。
nuthouseのホームページ

別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
お便りを頂きましたデス
2008-11-01 Sat 23:14
ウブと姉妹のララパパさんからお便りを頂きました。
以前、やはり同じ姉妹のチョコちゃんから頂いた動画を
ご覧になったようで、挑戦しようと思ったそうな。
・・・次回、頑張るそうです・・・
・・・私もまだ動画を撮ったことがないので、
先を越されそうな予感です・・・

そして、ララちゃんのお写真を頂きました。
2008100722140000.jpg
ウブにそっくりですね。
ララちゃんの方が毛色が薄いんですよ。
2008101311320000.jpg
別荘の周りをしこたま走り回って、
疲れて休んでいるところを撮したので、
目がとろぉ~んとしていますね。
眠そうです。

ララパパさん、動画は次回に期待していますね。
・・・あ・・パパにもがんばってもらわねば、動画。
↑ママは放棄してパパ任せ。


今日のベビー達。
とっても元気でイタズラ盛りです。
0811012.jpg
1週間前に替えたばかりのカーペット・・・
我が家のカーペットは半年で買い替えます
セーブルの男の子とフォーンの女の子のパパ・ママ募集中
お気軽にお問い合わせ下さいね。
nuthouseのホームページ
別窓 | 気まぐれ日記 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
| ワンダックスと4チー達(まだ増えるかも) |